2016年12月21日水曜日

4年ぶりの夕張



4年ぶりに北海道のかつての炭鉱町・夕張を訪れた。 財政破綻ですっかり有名になってしまった夕張の街は、4年前と同じように人の気配がほとんどなかった。 

 ネオンが点かない酒場や飲食店は物悲しい。 入口にさがっている<CLOSE>の札 は、営業時間前だからでも定休日だからでもない。 もしかしたら、いや、おそらく確実に永遠の<CLOSE>なのだ。 

 それでも、今回は行けなかったが、4年前に初めて訪れて、大好きになってしまった居酒屋「俺家(おれんち)」は、元気に営業を続けていると聞いたのは嬉しかった。

 しかし、よそ者の素人目には、昼間も夜も人通りのない街のどこに、「俺家」へ行く客が住んでいるのか不思議だ。 とにかく人がいないのだ。 

 夕張市ホームページによれば、1960年に116,775人だった人口は、4年前2012年に訪れたとき、既に11分の1の10,471人に減少していた。 そして今回2016年、さらに減って、ついに1万人を切り9025人になっていた。

 2011年には、11校の小中学校が小学校1、中学校1に統合され、廃止になって子どもたちの声が聞こえない校舎のたたずまいが哀れを誘う。

 どうすればいいのだろう。 人口減少が進む日本全体の未来図かもしれない。 夕張だけの問題ではないのはわかる。 だが、夕張の凍てついた通りに佇むと頭の中が真っ白になる。 

2016年12月16日金曜日

トルコが病んでいる



 12月10日夜、イスタンブールで爆弾テロが発生、警察官など30人以上が死亡した。 事件現場は、かつてイスタンブールに住んでいたとき、とても馴染みのある場所だったので、今遠く離れて日本にいるのに、ぎくりとした。

 現場は、トルコのサッカー人気チーム「ベシュクタシュ」の本拠地ヴォ—ダフォン・アリーナのすぐ近く。  ボスポラス海峡が目の前、アリーナの横の急な坂道を上ると、東京で言えば銀座に当たるタクシム広場とイスティクラル通りに出る。 外国人訪問者も多い観光地だ。 このアリーナは坂道の中腹からグラウンドを覗くことができるので、試合のあるときはタダ見の人が道路際に群がり、クルマの通行が妨げられることがある。

 爆弾事件が発生したのは、その夜のゲームが終わって2時間もたってからだった。 直後であれば犠牲者の数は計り知れない。

 おそらく、実行者は観客が溢れている時間の無差別テロを狙ったが、警戒が厳しくて断念したのだと思う。 試合を見るために、アリーナに入るには厳しいセキュリティ・チェックを通らなければならない。 ポケットのコインすら 帰りに出口で返してくれるものの。取り上げられる。 飲み物のガラス製ボトルも許されない。 出入り口だけでなく、周辺地域も多数の警察官がパトロールしている。

 最近の状況は知らないが、トルコ各地で以前よりも過激なテロ活動が頻発している。 警戒がはるかに厳重になっていたのは間違いない。

 トルコでは長年にわたる政府の弾圧政策のせいで、クルド人の反政府活動が活発に続いている。 このため国民に対する監視も厳しい。 外国人ジャーナリストの電話も盗聴されている。 電話でクルド人活動家と会う約束をし、会合場所に行って、待機していた警察官に身柄を拘束されたこともあった。

 今と比べれば、当時の治安状況ははるかに良かった。 それでも、当局の視線を感じて生活するのがイスタンブールだった。 現在、監視はずっと厳重になっているはずだ。

 それにもかかわらず、大規模なテロ事件が発生する。 トルコは病んでいる。 独裁体制を固めようとする大統領エルドアン、隣国イラクとシリアから感染する政治不安、いろいろな病原菌が入り混じってトルコ社会を冒している。

 イスタンブールでテロが起きた直後、Facebook を通じて、トルコ人の友人から安全確認の通知が届いた。 本当にほっとした。 トルコはこんな国ではなかったのに。    

2016年12月14日水曜日

世界が壊れる



 11月のアメリカ大統領選挙でトランプが当選してから1か月以上がたった。 なぜ、あんな男が勝てたのか、世界は、いまだに納得できないでいる。

 今年の世界は予想外の選挙結果だらけだ。 イギリスの国民投票によるEU離脱決定、フィリピンのならず者ドゥテルテの大統領当選・・・。 意味不明の狂信集団IS(イスラム国)の勢力も衰えていない。 意外な出来事に慣れてきて感覚が麻痺し、どんなことが起きても驚かなくなるのが、そろそろ怖くなってきた。

 きっと、今われわれは歴史的転換点に立っている。 冷戦時代からアメリカ一国支配を経て、未知の秩序が形作られようとしている。 IS台頭、トランプ勝利といった過去の経験からすると想像を超えた現象が起きるのは、まさに未知の時代へ突入しているからだ。

 まもなく、中国が支配する世界になるのかもしれない。 北朝鮮が核戦争の引き金を引いて混乱の世界が始まるかもしれない。 その混乱と巨大群発地震で日本は国家存亡の危機に直面するかもしれない。 EUは消滅し、ヨーロッパではドイツが唯一の大国になっているかもしれない。

 様々な予想外の出来事は地中深くのマグマでつながっている。 天皇の生前退位がどうとかなどというチマチマしたことでエネルギーを浪費しているうちに、地球を揺るがすビッグバンがやって来る。

2016年12月7日水曜日

ドゥテルテは鬼平か


 ひまなとき、池波正太郎の時代小説を読むのが大好きだ。 江戸情緒たっぷり、本筋とは関係ないが、ところどころに挟まれる酒肴の詳細な描写もたまらない。 読むのを中断し、同じものを作って酒を飲み始めてもしまう。

 最近、文庫本の「鬼平犯科帳」全24巻を友人からもらった。 自宅で読み終わった大量の「池波正太郎」が邪魔になったのでくれたのだろうが、もらった方は夢中だ。 毎日、朝も夜も読んでしまう。 だが、24巻もあるので、いくら読んでも終わらない。 しかも、 読むと飲みたくなる小説だから酒量も増える。

 火付け盗賊改方・長谷川平蔵は、江戸に跋扈する盗賊どもを次々ととっつかまえ、必要とあらばバッサリと悪人を切り殺してしまう決断力の持主だ。 その爽快さに引きずられて、つい読みふけってしまう。 

 日本の時代劇映画や小説のヒーローは、多かれ少なかれ、鬼平みたいなものだ。 われわれ日本人の祖先は90%以上が不労所得者の武士に支配され搾取されていたのに、武士をヒーローにし憧れる。 

 鬼平に至っては、頻繁に、「憎きやつ」と自分の判断で江戸の公道で人を斬殺処刑してしまう。 いったい、全24巻で鬼平が直接手をかけて殺すのは何人になるのだろうか。 どこかの鬼平・池波マニアは正確に数えているかもしれないが、1巻につき2人なら48人、3人なら72人。 印象としてはもっと多いような気がするが、大量破壊兵器なし刀1本の殺害数としては驚異的だ。 

 だが、この小説では、鬼平による殺害は「超法規的処刑」ということになる。 鬼平の小説に夢中になるということは、現代人も、鬼平のような人物にヒーロー像を求めているのだろうか。 民主主義の基本である法の支配を絶対的価値とする社会の一員でありながら、個人の判断で平気で人を殺す鬼平を楽しむ自分とは何か。

 もしかしたら、超法規的措置で多数の犯罪者を抹殺して治安回復を実現し、フィリピンの大統領にまでなったロドリゴ・ドゥテルテは、現代の鬼平なのかもしれない。 その非人道的やり方は、現在の国際社会では嫌悪されている(日本の首相・安倍晋三は友情を温めているが)。

 なぜ鬼平を面白く思うのか。 とりあえず、24巻を堪能してから考えてみよう。 心に悪魔が巣くっているのか。